本日のコース。出発してから4 kmほどログをとるのを忘れていたので、実際には40 km ということになる。伊丹の南側を走る山陽新幹線に沿って神崎川に出て、その右岸を北上する。途中で分岐して支流となる安威川をさらに茨木まで遡って
西国街道から吹田キャンパスに入った。神崎川と安威川の下流部は河川敷のコースが整備されていて走りやすかったが、安威川の中流域は整備がよろしくない。河川敷コースでは通行止めに遭ってバイクを背負って土手の階段を三度登った。しかし中流域より上流は水も澄んでいるし景色もよい。土手うえの道路を走る車も少ないので、サイクリングコースとしてはそんなに悪くなかった。でもさすがにこのコースを走るローダーは全くいなかった。
さて、先日購入したケイデンス・スピードセンサーだが、これをセットした最初の走行で私の平均ケイデンスは65-75rpmだということがわかった。今後はこのペースを基礎にして距離を伸ばしていけばいいのかなと思っていたら、今日は全くセンサーが動かなかった。iPhone との接続を調べてみると、全くセンサーが検知されていない。ネットで調べてみると「Topeakの製品に付属している電池はほとんどもたない」という書き込みを見つけた。なんだよー。前回のエントリでTopeak製品を褒めたのにさー。
ということで、とりあえずは電池を変えてみることにする。あ、。膝はまだ完治していない。痛いというほどではないが、やはり違和感がある。しかし着実に距離を伸ばしていけているので、次回のリハビリサイクリングは60 kmを目指すことにする。んで、今年の秋は東海道走破だっ。
ラベル:目指せ、東海道走破