ついに今月の更新回数が10回を切って、ブログを始めた最初の月をのぞいて最少記録になった。忙しかったこともあるし、話題に乏しいこの頃だったこともあるけれど、なにより書く気がなかなか起こらなかったのが原因だ。それに、なぜだか分からないけれど、以前に比べて一回のエントリを書き上げるのに時間がかかるようになってしまったこともあるかもしれない。さて来月はどうなるもんでございましょうか? もし来月も更新頻度が少ないようでしたら「ホリグチは退屈な毎日を送っとんのか」と思ってください。
昨日/一昨日は連続で飲んだ。済州島でのシンポジウムの時、全南大学のミン教授と話していて「うえまっちゃんが東京大学医科学研究所の特任教授になった」という話題になった。「そかそか、そういえばお祝いパーティーをせないかんな」「いつするの?ちょうど大阪に行かないといけない用事があるから、それならスケジュールを合わせてパーティーに参加したいけど」「じゃ、本人に聞いて日程調整するわ」(以上、もちろん英語での会話です)ということで、5月30日に日程を定めて、ミン教授が来阪することになった。全南大学と微研は長年に渡ってジョイントシンポジウムを開催してきたので、お互いのスタッフのことはよく知っている。とくにミン教授とウエマッちゃんは仲が良い。せっかく来てもらうのだから、彼にはついでにセミナーをやってもらって、いくつかの研究室を回ってもらってディスカッションしてもらって、、、ということにした、、。まずは前日の29日の夜に、千里阪急ホテルに到着した彼と、微研のコワモテ准教授のテルテルと私とで、和食処「和」で飲んだ。30日は、うえまっちゃんのお祝いパーティーだ。この日のためにあらかじめ、微研内のフリートーク用のメーリングリストに下のような案内を出しておいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来る5月30日の午後6時頃から、本館6階セミナー室において、植松智先生の東大医科研就任お祝い兼お別れ会を開催いたします。
タコ焼きとステーキ風焼き肉と生ビールは用意します。セミ・ポットラックもどきパーティー風に会を持ちますので、皆々様、会費500円と適当な食べ物(スナック菓子でも結構です)や飲み物をご持参のうえ、是非お気軽にご参加ください。教授・准教授・部員会構成員など、所属身分は問いません。「なんならちょっと顔出してみよか」参加でも構いません。お誘い合わせのうえ、6階セミナー室へどうぞ、。主催者一同、植松先生と一緒にお待ちしております。
「植松先生 東大医科研就任お祝い兼お別れ会 運営委員会」
安居輝人、東山真二、福原崇介、本村貴志、堀口安彦
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運営委員会には、済州島で活躍したフクハラ・モトムラのコンビにも入ってもらった。みんなで手際よく準備をしてもらって、パーティーがスタート。
自分で焼いたタコ焼きを手に、ご満悦のうえまっちゃん。
のべ参加人数は50人以上になっただろうか? 吉森先生や眞実ちゃんも駆けつけてくれた。ご参加くださった皆さん、ありがとうございましたー。飲んで食べて喋って、飲んで食べて喋って、、
、、、、It was really impressive to share your joyful friendship in this party. It must be the driving force of your institute. 、、、、
ミン先生、その通りです。